いつ初診扱いにするか? レセプト 今回は初診の取り扱いに関する記事です。初めて来院される患者さんや、来院歴はあるものの年単位で来院がなかった患者さんについて、初診を算定することは特に迷いませんが、薬が切れてから微妙に期間が空いてしまった場合や、月初めにか […] 続きを読む
「医科診療報酬点数表」、「医科診療報酬点数表に関する事項」について レセプト 保険診療は厚生労働省が定める指針に従って行う必要がありますが、その根拠となる指針について、先生は原本をご覧になったことがおありでしょうか?多くの先生は、『保険診療の手引』(通称青本)や、クリニック向けにサマライズされた、 […] 続きを読む
病名記載のポイント レセプト 今回は病名の付け方、記載について考えていこうと思います。勤務医のうちは、病名については、医事課が代行入力してくれるケースも少なくないので、あまり気にとめない先生が多いと思いますが、開業医になると、病名の記載は保険請求の上 […] 続きを読む
COVID-19再検査での症状詳記、病名記載について レセプト 保険診療においては、特定の検査や、治療を行った場合、病名やカルテ記載だけでなく、症状詳記や、摘要欄に追加で記載する必要があるものがあります。これらは数を上げればきりがないので、個々の詳細は保険医協会発行の「保険診療の手引 […] 続きを読む
レセプトは先生もできた方が良いと思います レセプト 開業するにあたり、レセプト業務については、先生はどのようにお考えでしょうか?ほとんどのクリニックでは、レセプトを専門で行う事務スタッフさんがいて、全面的にお任せするケースが多いと思います。それが王道であり、医師は基本的に […] 続きを読む