クリニックの院長に限りませんが、経営者はジムで身体を動かす人が多いように思います。開院当初は、COVID-19の影響もあり、私も運動から遠ざかっていましたが、最近再開しました。開業医になるとどうしてもデスクワークが中心で運動不足になりがちです。今回は先生に運動を勧めるという、釈迦に説法のような内容ですが、私の経験を書いてみようと思います。

COVID-19はジムに行っていたが、、

私は勤務医の頃から、スポーツジムで、多少ですが身体を動かしていました。しかしCOVID-19の流行により、職場の規定で通うことが困難になり、その後開業してからも忙しさを理由にして、しばらく運動から遠ざかっていました。しかしこのままではさすがに心身を壊すと思い、また恥ずかしい話、LDLコレステロールもやや高めでしたから、思い切ってスポーツジムに再び通うことにしました。

身体にもよいが、何より気分転換になる

運動そのものの良い影響もあると思いますが、精神面での効果を個人的には実感しています。本当に単純な話ですが、やはり人間も動物である以上、身体を動かすことは大事であると実感しました。開業してからは、仕事場も自宅近くになり、アルバイト先も比較的近いため、運動量が極端に減っていました。開業に伴うストレスもあるとは思いますが、一時期、不眠や抑うつに悩まされた時期もありました。運動習慣がなくなったことも無関係ではなかったと思います。

お風呂があるところが良いと思います

スポーツジムを選ぶときのポイントですが、お風呂が広くてきれいなところが良いと思います。運動は少しでもいいので、気分が乗らないときも、お風呂に入りに行こうと思えば敷居が下がります。理想はサウナがあるところです。サウナ+水風呂は確実に気分転換になります。

無酸素運動がオススメ

運動は色々ありますが、無酸素運動がオススメです。短時間で疲れますし、多少でも筋肉量が増えるとやる気が出てきます。可能なら、最初はパーソナルトレーナーをつけると最適です。機械の使い方や、負荷のかけ方のポイントを教えてもらうと、あとはこちらの方が知識はありますから、どんどん進めていけます。